お好み書きHome > お好み書き2014年2月号 > 仁さんのよもやま花誌[57]

57

—スノードロップ—

白色を雪に与えて
春一番に咲く

スノードロップのイラスト
2月の初旬、1年で一番寒い時なのに、花を咲かせるスノードロップ。土の中にある春の力が、真っ先に地表に現れてきたような感じがします。この花が咲いても、まだまだ寒さは続きます
 一年で一番寒い季節、寒空の下に植物園に出かけると、落葉樹の明るい林の中にスノードロップの一群れが出迎えてくれました。なぜこんなに寒いのに花を咲かせるのでしょう。その謎については、のちほどにお話ししましょう。
 清らかに咲き誇っているスノードロップを、カメラを三脚にセットしてじっくりといくつかのアングルで撮影していると、散策している人が興味深げに立ち止まります。中には、何の花ですかと尋ねてくれる方もいます。このようなちょっとした会話は心温まるものです。
 ちいさい頃から、この花の絵や写真は何度も見ていました。しかし、じっくりと現物を見たのは、ここ数年のことです。写真でしか知らなかった頃、スノードロップは、大きな2枚の花びらを持った花を咲かせるのだと思い込んでいました。
 でも、本当は、大きな3枚の花弁(外花被片)と小さな3枚の花弁(内花被片)でできていることを知りました。

羽根つきの羽根に似て

 楕円形の緑色の子房に大きな花弁が付いてぶら下がっている様を見ると、羽根つきの羽根に似ているような気もします。バドミントンならシャトルということになります。
 春に咲く球根植物のチューリップやスイセンも3枚ずつの外花被片と内花被片を持っていますが、外花被片と内花被片の大きさがほぼ同じです。そのような花に慣れすぎているので、外花被片の3枚が特異的に大きなスノードロップが不思議な花形に思えるのでしょうか。

降りしきる花冷えの雨の中、ひなびた駅のホームに咲いていたスノーフレークの写真
降りしきる花冷えの雨の中、ひなびた駅のホームに、スノーフレークが咲いていました。ちいさな水滴を体じゅうにたくさんつけた姿に魅せられて、傘を差しながら夢中で撮影しました(2004年4月、滋賀県米原市にて撮影)
 スノードロップ(Galanthus nivalis)は、真冬から早春にかけて咲く球根植物で、10センチメートルくらいの花茎の先にひとつだけのとても愛らしい花を着けます。直訳すると「雪のしずく」でしょうか。属名のガランサスは、ギリシャ語のgala(乳)とanthos(花)を合わせたものです。花の色から「乳色をした花」と命名されたのです。
 和名として、ユキノハナ(雪の花)、マツユキソウ(待雪草)という名もあるそうです。花屋さんでは、もっぱらスノードロップで通っています。
 ガランサス属には、18種があり、その中のひとつGalanthus elwesii(エルウェッシー)という大型の種もよく栽培されています。ガランサス属は、ヨーロッパ西部からカフカス山脈さらにイランにかけて分布しています。近縁種の分類には、内花被片にある緑色の斑紋の形も活用します。

アダムとイブを慰めた

 スノードロップについて、いくつかの伝承があります。ふたつご紹介しましょう。
 アダムとイブは、天国から追われ、雪の降る冬の世界にやってきました。寒さがとても厳しいので、二人は嘆き悲しんでいました。その時、天使が現われ、必ず暖かい春がやってくると慰めました。そして、天使が手で雪に触れたところ、雪はスノードロップに変化したのです。
 もうひとつは、ドイツの伝承です。神が天地を創造したときに、ものに色を与えました。空は青、木には緑というようにです。花々にはさまざまな色が与えられました。
 しかし、雪だけは色がついていなかったそうです。雪は神に色をくれるように頼んだところ、神は花から色を分けてもらうように言います。雪は、いろいろな花に頼みますが、多くの花は色を分け与えることを拒みました。雪があきらめかけた時に、スノードロップが、私の色でよければ喜んでお分けしましょうと白い色を分け与えてくれたのでした。
 スノードロップがどの花よりも早く春一番に花を咲かせるのは、この時の雪の感謝のしるしなのだそうです。
 雪がスノードロップになったり、スノードロップの色が雪の色になったり、この花はほんとうに雪との関係が深いです。

みずみずしい白スミレ

 スノードロップに似た植物に、外花被片と内花被片の長さがほぼ同じで、釣鐘形の花を咲かせるスノーフレーク(Leucojum aestivum)があります。ヨーロッパ中南部の原産で、草丈は50センチメートルくらいで、花は4月頃にソメイヨシノの開花の前後に咲きます。スノードロップに比べると、ずいぶん草丈は高く、花の咲くのが遅いです。
 属名のレウコユムは、ギリシャ語で「白いスミレ」に由来します。花の香りがスミレの香りに似ているからこのように命名されたようです。
 スノーフレークには、スズランスイセンという別名があるように、花はスズランに、葉はスイセンに似ています。物心のついた頃から、私の家の庭にはこの花が咲いていました。
 みずみずしい感じの植物で、生け花にしようと花や葉をハサミで切ると、切り口からたくさんの粘液が出てきました。小学生の頃には、この植物が「スズラン」だと私は思っていました。
 スノーフレークの花をよく観察すると、外花被片と内花被片の両方ともに先端に緑色の斑紋があります。内花被片のみに緑色の斑点を持つスノードロップとの相違点です。
 2月の雪の朝、寒さに負けないで、スノードロップの花を探して見てください。